札幌AI道場

札幌AIラボでは、札幌におけるAI人材の育成、AI開発企業の集積、地域企業間の協業や地域発のAI開発の促進を目的として、実課題に基づくAI開発の実証(PoC)に向けた課題解決型学習(PBL)を行うAI人材育成プログラム「札幌AI道場」を2022年8月に開設しました。

札幌のIT企業群と北海道大学を中心とした学術研究機関、札幌市では、「AIの社会実装を先導する都市さっぽろ」の実現を目指して、2017年6月に産学官が連携し「札幌AIラボ」を設立し、これまでAI人材育成やAIを活用したビジネス創出支援をはじめとした各種取組を鋭意推進してまいりました。
これら産学官の取組を通じて、人材育成では累計1,000人を超えるスキルアップを支援してきたほか、地場IT企業間、学術研究機関との共同研究・開発、業務提携などの連携協業事例や、AIを活用したサービスを提供するスタートアップが生まれるなど、地域のエコシステムが形成され、着実にその成果が表れつつあります。
他方、この数年、社会全体のデジタル化が加速し、AIの活用領域が広がる中で、国内全体でAI人材は依然として不足しており、札幌のIT・AI開発企業群においても、拡大するAI開発の需要に十分に対応するには至っていません。
また、人口減少下での持続的な経済成長を実現するためには、生産性の向上やイノベーションの創出が不可欠であり、AI技術等の活用はますます重要になりますが、地域の中小企業におけるAI活用は、十分に広がっているとは言い難い状況です。
こうしたことから、札幌AIラボでは、札幌におけるAI人材の育成、AI開発企業の集積、地域企業間の協業や地域発のAI開発の促進を目的として、実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場」を実施しております。

本プログラムの特徴は、次のとおりです。

  • 従来の座学中心の授業とは異なり、道内企業が抱える実課題を題材としたプロジェクト形式で学習します
  • 参加者・ITにおいては、実課題に基づくケーススタディを通じて、座学では得られない実践的な開発の経験が得られます
  • 課題提供企業においては、自社に適したAI導入の把握、AIモデルの試験的な構築ができ、PBLを通じて成果の高いものは、継続して事業化を支援します

札幌AI道場の全体像

期別の実施内容

総師範

  • 中村 拓哉
    株式会社調和技研
    代表取締役

    研究開発テーマやこれまでの実績
    AIの業務導入や地域活性化に関する講演多数。
    企業経営者を対象としたDX化におけるAI活用の課題や事例についての講演や相談も実施。

    関連サイト
    https://www.chowagiken.co.jp/

メンター紹介

  • 堀米 俊弘
    合同会社Gomes Comapny

    研究開発テーマやこれまでの実績
    1979年4月9日 北海道釧路市生まれ。
    2006年3月北海道大学工学研究科量子物理工学専攻修士課程修了(数理物理工学研究室)。
    銀行、Sier、大手ゲーム会社などを経験し、2014年4月にUターン。データアナリストとしてAI活用に関する研究開発、DeepLearningを活用したシステム設計開発およびデータマイニングを担当。
    2021年6月『合同会社Gomes Company』を設立。
    趣味は剣道、寺社仏閣巡り、クラフトビールなど。
    関連サイト
    https://www.gomes-company.co.jp/

  • 石岡 卓也
    株式会社調和技研 研究開発部
    AI言語グループ

    研究開発テーマやこれまでの実績
    【得意技術】
      複雑ネットワーク、自然言語処理など。
    【経験】
      札幌AI道場の技術側担当など。
    【その他】
     ・むげんミクうたと深層学習[講演]
     ・db tech showcase Sapporo 2018 など

  • 工藤 健吾
    株式会社調和技研 経営戦略室

    研究開発テーマやこれまでの実績
    これまで高校や専門学校にてAIに関する講演を多数実施。
    【主な講演テーマ】
    ・AI基礎: Pythonの基礎から機械学習を用いた開発まで
    ・AI応用:深層学習(ニューラルネットワーク)の基礎から応用まで
    データサイエンス:
    数学(確率/統計・微積分・線形代数)の基礎からデータマイニング技法などAI開発に必要なもの中心

     【直近の講演内容】
    ・ChatGPTを活用したノウハウ学習チャットボットの開発
    画像生成AI Stable Diffusionを用いた画像生成の方法
    新卒の就職活動に活用できるAIサービスとは

  • 秋元 紳吾
    株式会社調和技研 研究開発部
    AI技術開発 第一G

    研究開発テーマやこれまでの実績
    【得意技術】
      画像処理、深層学習
    【経験】
     2018年に調和技研に新卒第一号として入社。
     画像系分野のAI適用案件を中心に従事。
      ・Semantic Segmentationを用いた壁面クラックの判定
      ・Ukiyolator(浮世絵画風変換)の開発
      ・画像系の技術アドバイザリーを担当など

  • 竹田 裕紀
    株式会社調和技研 研究開発部
    AI画像グループ

    研究開発テーマやこれまでの実績
    ・2006年3月 京都大学大学院理学研究科修士課程修了。
    ・卒業後、複数の製造業メーカーにて、材料、設計、計測などの研究開発に 15年ほど従事し、2021年8月より調和技研に参加。
    ・調和技研では、製造業で得たドメイン知識を軸に、異常検知など画像系AIの案件に従事。
    ・書籍「機械学習・ディープラーニングによる“異常検知”技術と活用事例集」(2022年12月発刊)、自動車技術会会誌「自動車技術」2023年7月号などへ記事を寄稿し、執筆活動も行っている。

ページ最上部へ

コンテンツへスキップ